忍者ブログ
ヨガのポーズは、動画で見たほうがわかり易いですよね!動画でヨガのポーズを、無料でレッスンしましょう。
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は今日も元気だよ~

えっ、そんなのどうでもいい?

今日のテーマもヨガのポーズについてです

では早速、いってみましょう~

動画戦士のポーズ3 - Warrior - Virabhadrasana



ヨガについて

皆さんは、ヨガをやる時はどんな服装をしますか?ヨガはよく素足でやると言いますが、なんで素足でやるんでしょうか?皆さんはわかりますか?パジャマでヨガをやる人はいますか?



- 回答 -

こんにちは、素足の件ですが、一般的にパワーヨガと呼ばれるヨガは立ちポーズが多く、足の裏全体を使って踏ん張ります。したがって素足の方がやりやすいです。また、どのような床でするかによりますが、踏ん張ったときに滑ると危険です。ヨガマットを使うのもこのためで、パワーヨガを本格的にすると汗をかき滑りやすくなります。

服装は動きやすい服であればOKだと思います。

(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)

体が硬くても問題ナシ! 誰にでもできる基本のヨガ講座【その...

...ヨガで肩こりが良くなったという声はよく聞きますが、忙しくてヨガのクラスを受けるヒマがない人や、とにかく今すぐ楽になりたいという人もいます。そこで今回は、肩と首をほぐすストレッチとヨガのポーズをご紹介...つづき・・・

(引用元:この記事の著作権は、livedoor ニュースに帰属します。)

足を引き締める、ヨガありますか? 足はなかなかお肉が落ちません。 引き締めたい...

足を引き締める、ヨガありますか?



- 回答 -

ヨガの「戦士のポーズ」というのが良いと思います。 これを長く続けると足は引き締まり、足裏で床をつかめる感覚も身につきます。 内容は以下を参考にし、動画を見て試して下さい。

http://lotusyoga.blog64.fc2.com/blog-entry-34.html



こちらは、動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=xBL4tHhqr_E





もう一つこちらは、画像はありませんが、「イムレッグ」というヨガの方法もあります。

このトレーニングは、続けていると、両足の腿にも適度な振動が加わるため、太ももの引き締め効果があると同時に、冷え性の改善の効果もあります。

両足をそろえて直角に座り(両手を後にし、床につけて体を支えます)、両足首の親指と親指をあわせます。 次に、両足の子指が床につくように逆ハの字にゆっくり開きます。 床までついたら今度は、戻す時に親指と親指がパチンと刺激がゆくように当てます。そして、また、両足の小指を逆ハの方向に開きます。 こうして何度も足首を開いたり、閉じたりするたびに、パチン、パチンと両方の親指をたたきあって刺激を与えることによって、血のめぐりが良くなってきます。 肩の力を抜き、呼吸をしながら行うのがポイントです。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

お気に入り:ほうの日記と今日のニュース、動画もあるよ

PR
フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) ヨガポーズ無料動画でレッスンしましょ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]
http://www.i2i.jp/fx/